運行管理者基礎講習(旅客)

 前回6月には運行管理者基礎講習(貨物)を受講したんですが、今回は旅客の基礎講習を受講してきました。

 

 なぜ貨物と旅客の両方受講したのかというと、受講を予約するする時点で(4月20日予約開始)どちらに転職するか決めていなかったからです。

 5月27日には8月に実施される運行管理者試験の貨物の申し込みをしていたんですが、再就職してから平日に3日間基礎講習に費やしてしまうのは仕事上痛いので、そのまま旅客も出席してきました。

 

 今回は貨物を受講した時と支所が違います。講習の日程が現在の仕事の関係で難しかったので、違う支所を選びました。

 初日の受付開始は9時15分からと前回は9時受付開始だったので15分遅くなっています。前回の貨物は受付に手間取り、受講開始が20分くらい遅れたので、今回も遅れるのかな?と思っていたのですが、定刻に始まりました。

 会場は前回より狭かったですが、2人がけだったので、机に余裕がありました。また、前後の位置も間隔が開いていたのでストレスは軽減されました。受講者は150人くらいでした。

 

 講習に使用するテキストは貨物と同じく2冊あるのですが、法令編のテキストは旅客用になっていて、貨物は緑色でしたが、旅客は橙色になっていました。

 講習内容は貨物と同じなんですが、選任しなければならない管理者の数とか、乗合バス、貸切バス、ハイヤー・タクシーと微妙に異なるところがあり、試験で問題をよく読まないと間違えてしまいそうです。

 軽井沢でのスキーバス転落事故の影響で、貸切バスの要件が他より厳しくなっていたりしました。

 

 最終日には36問の試問があるのですが、案内の中で、以前は得点の低い方は再試験をやっていましたが、近年はそういうやり方はせずに解いて解説して提出して終了というやり方に変わりました。とありました。貨物の時もそうだったので、全支所そうなっているだと思います。

 私もネットで調べたりしていた時に試問が不安だったのですが、不安がる必要もなかったです。ただし、遅刻や居眠りは未修了になることがあるので注意が必要です。

深視力検査

大型免許には深視力の検査があるそうな。

父がダンプに少しばかり乗ってたが、運転手を辞めて免許更新時に視力が悪くなり、深視力がダメだから大型の更新は諦めたと言っていた。

深視力の検査はやったことないので、ネットで調べてみる。
免許取りに行ったはいいが、深視力で落ちるってなったらしゃれにならない。

眼鏡屋さんで深視力検査器を持っている店があるようだ。
検査だけでお金取る店もあるみたいだけど、近くの店は検査器があるとはネットに書いてあったが、お金うんぬんは書いてない。
まあ、行って聞いてみよう。
店のおばさんに深視力検査をしたいと申し出ると、検査器の機械と椅子を出してくれて、ボタンの小箱を渡された。
3本の棒の真ん中が前後に動くので、両脇の2本と横一列に並んだらボタンを押して止める仕組みだ。
横一線に並んだと思ったらボタンを押す。
合格が点灯した。
何度かやってみる。
全て合格が点灯した。
こんな感じかと分かったので、おばさんに終わったと伝えると、お金は無料でした。

これで深視力検査の問題は無いことがわかり、ひと安心。

運行管理者基礎講習に行ってきた

6月13日から15日に運行管理者基礎講習の貨物に行ってきた。

受付が9時からで、10時から開始
9時20分位に到着すると、受付に並んでいる。
私はトラック協会の会員ではないので、受講料8,700円をその場で払い、運転免許サイズの写真と予約したプリントを渡す。座席は受付順に指定された。
参加者は220人もいて、会場はめい一杯で3人がけの机、前後に余裕はなく、隣とも狭い。幸いに真ん中ではなかったが、狭苦しい中で3日間みっちり講義がある。
休憩は1時間おきくらいにあるが、トイレが混むし、トイレ済ませて休憩終わりくらい。

テキストは分厚物が2冊あり、1冊は法令集になっている。解説の方は、運転者台帳の見本やら各種の様式が載っていて、業務の一端が垣間見れる。

講義は運行管理者の指導する内容が主で、最低限の事を教わる感じ。実務は補助者経験すればやり方も理解できるかな。
ドライバーに安全運転や健康管理、荷主への応対など指導をしなければならないが、ドライバーの経験がないと実際は指導しにくいかも。素直に聞いてくれるドライバーばかりじゃないからね。

最終日に諮問があるが、〇×と選択の36問、答え合わせを解説を聞きながらやって、得点を自分で記入して提出でした。

7月月は旅客の基礎講習を予約しているので、また3日間頑張ってきます。

運行管理者基礎講習

トラック運転手の求人を検索していると、運行管理者ってのを募集している会社を見かける。
ドライバーより給与は安いが、運行管理者って何だ?名前からして大体の想像はつくが、どういう物か。

ネットで調べてみると、営業所の保有台数に応じて運行管理者が必要らしい。ドライバーの体調を見たり、酒を飲んでいないか?など点呼したり、指示や指導をするらしい。

運行管理者の資格を持っていた方がいいのかな?
運転がキツくなったら、運行管理者でそのまま仕事を続けられるかも。

運行管理者には貨物と旅客があるらしい。試験日は3月と8月。合格ラインは60点。合格率は30%。今から勉強したら8月の試験に間に合いそうだな。

実務経験がないので、基礎講習を受けないと、受験できないらしい。

基礎講習は各都道府県でやってるみたい。とりあえず、仕事をやりくりして、行けそうな6月に貨物、7月に旅客の講習を申し込んだ。
講習は3日間ちゃんと出ないとダメだけど、一人で行くのはちょっと不安。

講習の最後に諮問があるらしい。諮問がダメなら再諮問があるみたい。とりあえず、参考書で勉強しておこう。

「どらなびEXPO2018春」に行ってきた

当日は夜勤明けなので、職場から直接梅田まで行くことにした。

梅田まで車で3時間。11時過ぎに到着予定。
就職イベントなのでスーツ推奨ということで、職場のロッカーにスーツを用意し、着替えて8時過ぎに出発する。
途中コンビニでおにぎりなどを購入し、11時ごろ近隣の駅に到着。
梅田周辺は駐車料金が2000円超える計算になるので、近隣の駅から電車で行くことにした。駐車場を少し探し、24時間600円の駐車場に止めた。

急行電車がほどなく到着し、15分くらいで梅田に着き、歩いて10分ほどで会場に到着した。
受付で複写式の訪問シート2部を渡され、住所や年齢、保有免許、就職時期などを記入していく。事前に履歴書を用意しようかと考えていたが、履歴書不要ということだったので、用意はしなかった。

会場は割と狭く、ステージでは特別講座が始まっており、座席は40くらいあったが、立ち見もできている。私も後ろから覗いていたが、次の人事課長トークセッションは聞きたかったので、よく見える位置に移動した。
各社の特色が聞けて、どんな人材を望んでいるのかと興味深かった。

人事課長トークセッションが終わると、半分以上の人は各社のブースに移動し、各社の説明を聞いている。
各社毎に椅子が3から6脚ほどならべてあり、担当者に受付で記入した訪問シートを1枚渡す。すると会社の概要や募集内容の説明をスクリーンに映したりして15分から20分くらい聞いて、質問をするという流れ。
会社毎に路線、リムジン、観光、高速など事業内容が異なるので、聞いていて面白い。
人事課長の説明も熱がこもり、思わず応募してしまいそうになる。

給与はあまり高くないイメージを持っていたが、残業手当、休日出勤手当、各種手当が入るが、そこそこもらえる感じ。
だいたい、運送業よりも基本給が10万円くらい高い。中小運送会社は基本給が10万円を切って、歩合で稼ぐようだが、バスは10万円後半の設定が多いようだ。それに賞与がある。中小運送会社は賞与がない所が多いが、というか、運送会社は歩合を抑えて賞与を出しているのかも。バスは各社賞与があるみたい。1年目から年収500万円超えそう。

応募年齢も未経験50代でもいけそうな感じ。ただし、年齢が高いと定年までに正社員になれないかもしれない。

バス運転手もなってみたいが、50代でもいけそうなので、運送業を先に勤めようと思う。

就職イベントは一度に各社の話が聞けるので、違いも比較できるし、時間の節約にもなるし、大変ありがたい。就職を決める人には事前に顔もわかってもらえるので、面接時にスムーズかもしれない。

次回は秋ごろにあるらしい。中には東京会場と関西会場の両方に参加した人もいるし、気になる人は参加してみるといいだろう。

自動車学校の比較

フォークリフト、小型移動式クレーン玉掛けを同時に取得できる合宿免許の資料を請求した。

A校は大型特殊とフォークリフトの組み合わせは、大型特殊の教習後、一度帰宅して免許の書き換えが必要らしい。往復交通費と日数がもったいない。ここは車両系建設機械の整地・運搬・積み込み用・採掘用と解体もやっている。交通費補助1万円。

B校はそんな注意書きはないが、解体がなかった。交通費補助は1万8千円。

最初、A校で大型一種、大型特殊、けん引、フォークリフト、小型移動式クレーン玉掛け、車両系建設機械をまとめて取ろうと考えた。が、パンフレットをよく読んで、一度帰宅の注意書きを見つけたので、考え直す。
自宅近くのコマツフォークリフト、車両系建設機械を取ればいいかとA校で決めかけた。

とりあえず、退職して再就職までに取れるものは取っておこうと考えた。でも、土方で働こうとしてる訳じゃなく、大型に乗りたいんだー。
やっぱり、建設機械は止めておこう。

バスはどうか?とネットで検索してみる。給料はトラックに比べて安いが、定年まで勤めて退職金もある所があって安定している。か、トラックで稼ぎたいけど、手積み手降ろしだと体壊したら稼げんし、そうなったらバスに乗り換えた方がいいか。勤めてから会社の補助で取るより、自分で取っていた方が有利かな。

じゃあ、大型二種、大型特殊、けん引、フォークリフト、小型移動式クレーン玉掛けを取るとしたら、一度帰宅もいらずB校が安かった。
費用は55万円オーバー。通いよりも安いが、お金がない。予約センターに相談してボーナス後にしてもらった。
最短で17日らしい。